【受注予約商品】
2020/11/27(fri)19:00 ~ 2020/12/3(thu)18:59
配送予定時期:12月中旬
台湾発、全世界で5万個を販売した蒸し鍋ブランド『jia』。 フランスの高級ホテルやマリオットホテルバンコク、5つ星レストランなどで採用されるjiaの蒸し鍋は、デザインと機能性の両方を兼ね備え、世界中で愛されています。
そんな『jia』の日本国内本格進出に伴い、otii®では「jia steamer ⅱ」をいち早く皆さまにお届けいたします。 蒸し鍋は、蒸気によって食材の加熱処理を行うことで素材本来の旨みや甘みを最大限まで引き出し、余分な水分や油分を落とします。ヘルシーで効率的に栄養を補給でき、健康食としても人気の調理方法です。
【調理方法】
①鍋本体に水を入れ、沸騰するまで加熱する。
②セイロを鍋本体に重ね、食材を並べる。
③セイロに蓋をし、食材に熱が通るまで放置する。
④蒸し上がった食材を、お好みの味付けで楽しむ。
⑤蒸し鍋をしたあとは鍋本体の中に食材から出た出汁が溜まります。出汁を使用して、〆の雑炊やうどんを楽しむことができます。
蒸し鍋を各家庭で気軽に楽しむための「jia steamer ⅱ」は、出来合いの野菜やお肉、魚を蒸し鍋として楽しむだけでなく、シュウマイや肉まんなどの冷凍食品をより美味しく加熱することもできます。
食卓を囲んで過ごすことの増える年末年始や、おうち時間の増えた現代で活躍するアイテムです。
jia steamerⅱ
brand - jia
color - white
size - 24cm
鍋本体:dia23.4X 30.4(L)x 11.9(H) cm
蓋:dia23.4x 6.2(H)cm
セイロ:dia23.4X 8.9(H) cm
※商品写真と現物の色味が若干異なる場合がございます。予めご了承下さい。
material - セラミック(鍋本体),シダーウッド&テラコッタ(セイロ)
Desigh taiwan
Made in China
[[[使用上の注意]]]
Q:セラミック鍋とはなんですか?
A:セラミックは製造過程において高温処理を施した陶磁器のことです。セラミック鍋は、熱伝導と蓄熱効果に優れてます。中火や弱火で調理でき、材料が長時間冷めにくく、省エネ効果もあります。 セラミックは遠赤外線効果が大きく、マイナスイオンが発生し、食材を美味しく仕上げます。 熱には非常に強いのですが、落としたりぶつけたりすると割れる可能性があります。強い衝撃などを与えないように注意してください。
Q:熱源は何を使えますか?
A:直火、オーブン、電子レンジの使用可能です。IHは使用できません。ご注意ください。 ※木製セイロはオーブン、電子レンジの使用はできません。また、直火の場合は木製セイロ単体での使用はできません。必ず本体鍋と一緒にご使用ください。
Q:食洗機は使えますか?
A:セラミック鍋本体の食洗機の使用は可能です。※木製のセイロは手洗いのみとなります。
Q:揚げ物にも使えますか?
A:できません。セラミック鍋は蓄熱量が高く、油の温度が必要以上に上がる危険性があるため、てんぷら鍋としては使用はお控えください。
Q:メンテナンスで注意するところはなんですか?
A:下処理で鍋で素材を炒める場合は油ならしをオススメします。 セラミック鍋は鍋の表面には無数の細かい穴があり、そこに油を埋めておくことがポイントです。表面に薄い油の膜を張るイメージです。
★油ならしの手順★
1.鍋を弱火で30秒程加熱する
2.火から下ろして鍋に大さじ一杯の油を入れる
3.キッチンペーパー等で鍋にまんべんなく油を馴染ませ、残った油は捨てる
※油ならしは定期的に行なうようにしてください。
・一番最初に使う前
・1か月に1回程度のお手入れ
・熱湯で洗浄した後、食洗器などで洗った後
Q:汚れはどうやって落としますか
A:セラミック鍋は急激に冷やすとコーティングに余計な負荷がかかるため、焦げ付いた汚れは熱いうちに拭き取ることを推奨します。また洗う際はある程度冷めてから洗うようにすることが大切です。 頑固な汚れの場合は、鍋に水を沸騰させ、汚れを浮かせてから洗ったり、中性洗剤をぬるま湯を混ぜ浸け置きしてから洗うなどの方法で試してください。
Q:コーティングが傷つかないようにするには?
A:たわしや金属製のスポンジ、調理器具、また研磨剤入りのスポンジや洗剤、塩素系漂白剤は使わないようにしてください。コーティングの劣化を招く要因になります。
Q:使用する上で注意することはありますか?
A: ①空焚きはしない。または強火にしない。※強火の場合は火が鍋の半径を超えて木製セイロを焦がす可能性があります。 JIA STEAMERは熱効率が大変よいので、中火以下の加熱で温まります。高温での空焼きは劣化させる第一原因ですのでお控えください。
②セラミックは耐熱性、高硬度、機能性に優れた素材ではありますが、陶器と同じように衝撃には強くありません。
③金属のフライ返しやヘラの使用はご控えください。セラミック表面加工は、フッ素樹脂よりは耐久性が高いとはいえ、金属のフライ返しやヘラを使うと表面に傷が付きます。木や、シリコンの道具をオススメします。
[[[セイロについて]]]
Q:木材は何で作らていますか?
A:水に強い、シダーウッドで作られています。底面はテラコッタでできています。
Q:メンテナンスについて注意点ありますか?
A:セイロは天然素材で作られています。乾燥さえしっかりしていればカビや黒ずみの心配はほとんどありません。
Q:洗剤は使って良いですか?
A:洗剤は出来る限り使用せず、ぬるま湯で油や汚れを洗い落としてください。
Q:乾燥をしっかりせずに保管するとカビが発生しますか?
A:素材の特性上、湿気の多い場所やしっかりと乾燥せずに保管した場合は木部にカビが発生する場合がございます。 万が一、カビが発生した場合は、黒ずんだカビは紙やすりで削って落としてください。また、消毒は水をはり少量のお酢を入れて30分ほど漬け置き洗いをお勧めします。 長時間のつけ置き洗いはセイロ本体の変形や歪みを招きますのでお気をつけください。
Q:破損した場合は修理できますか?保証は付きますか?
A:製造上の欠陥による破損や欠陥にはご購入後のお届けから1カ月の期間であれば無償交換させていただけます。 ただし下記の場合は鍋、セイロ本体同様、保証の限りではございませんのでご注意ください。
①取扱説明書に記載されていない改造、ないし独自のカスタマイズ
②高所よりの落下
③異物の挿入などによる破損
④浸水(「洗濯した」など)
⑤想定外の操作(金槌で叩くなど)
⑥家庭用製品を業務で使用する(許容量以上の酷使)
⑦劣悪な条件下(高温・多湿・粉塵など)
⑧過度な強火などによるセイロの焼けや焦げ。
保証対象は、製造による不具合や不備などが対象となります。
>返品等について