カフェを巡ればその土地が分かる。

22 August 2021

長野のカフェ巡りが好評のインスタグラマーRYOTAさん。現在、ほぼ毎日カフェに通っていると話しますが、カフェ巡りには旅のエッセンスがつまっているようです。

CONCEPT

『小さな旅の記録~your solo trip~』<インタビュー連載>

 

”旅”をコンセプトに開発された「solo trip collection秋冬」のアイテム達を

記念して、新たなプロジェクトが始動。

otii®︎の理念に共感してくれた沢山のゲストに、
”旅”をテーマにお話を伺いました。

馴れ親しんだ日常から、ほんの少しだけ離れてみる。
たったそれだけで、そこには「小さな冒険」が溢れていました。

 

RYOTAさん
長野県長野市在住のtrevary cafe公認アンバサダー。現在ほぼ毎日カフェを巡っており、インスタグラムにて長野県各地のカフェスポットを紹介。

カフェを巡ればその土地が分かる。

ーーーインスタのお写真を見ると、エモくて優しいお写真が多いですね。もともと幼稚園の先生をしていらっしゃったとお聞きしましたが、それは関係しているんでしょうか? 優しさが写真から伝わります。

ありがとうございます。3月まで幼稚園の先生をしていましたが、それは「人に教えることが好きだった」という理由なので、写真への影響は分からないですね。けど、うれしいです。
僕は「昔ながら」や日本の原風景とかが好きで、写真にはそういう要素も多いと思います。

 

ーーーークリームソーダなどの写真もその要素がありますよね。

昔から、甘いものとか好きでしたしね。両親もお菓子とか好きだったので、その影響があるかもしれません。
クリームソーダに関しては、キャンプに行ったときにも作りました。炭酸メーカーを持っていって、現地で作ると楽しいんです。わざわざキャンプで作ると、子どものころに友達と秘密基地を作って、駄菓子を食べた感覚になります。
田舎の集合住宅に住んでいたので、周りに森とか林とかがけっこうありました。だから仲の良かった友達と、ちょっとした森に行って探検をしたりしましたからね。それだけで当時は大旅行でした。
けど、小学校の低学年くらいに野球を始めてからは、高校生くらいまでは休日も野球漬けでしたので、あまりのんびりしていた記憶はないですね。子どものころは、部活もあって旅行とかもあまり行けなかったので、今はその反動があるかもしれません。


ーーーー子どものころにできなかったことをやっている感じですね。

今は幼稚園で働いていたときよりも、時間ができました。ほとんど毎日カフェに行っていますね。
長野県の各地を巡っているのですが、地域ごとに特色がありますよ。

 

ーーーーたとえばどういう特色が感じられますか?

長野市と松本市のカフェの違いですと、長野市のカフェの多くは独自スタイルというか、それぞれの個性を重視したものが多いです。
新しいものを取り入れることも多くて「長野市の自由さ」みたいなものが出ています。
松本市は、松本城があるからでしょうか。昔の雰囲気を残したものが多いんです。古い木材を使ったカフェとか。

 

ーーーー古民家カフェみたいな感じが多いんですか?

はい。松本市ですと、先日行った「coudo(クド)」というお店はとても印象的です。
旧四賀村地域にありますね。
古民家カフェと聞いていたのですが、想像以上に「古民家」でした。

 

ーーーー「古民家風」とかじゃないんですね。

スタジオジブリの世界に入ったみたいですよ!
画面で見ていた場所に、実際行ってみたようなワクワクがあります。
天井を見ると、蜘蛛の巣があって、そこに虫も引っかかっていたりする。

 

ーーーーなるほど。「古民家風カフェ」じゃなくて、「古民家カフェ」なら、蜘蛛の巣がないと逆におかしいですもんね。それがスタジオジブリの世界に入れる要因な気もします。

それにお店の方の対応も、その古民家の雰囲気に合っているんです。
暖かいっていうか、気さくっていうか・・・。
そういう雰囲気だと何度も通いたくなります。
ドーナッツやピザも出しているんですが、卵とか白砂糖を使っていないのに、甘みやうまみがあって感動しましたね!
雰囲気含めて、想像を超えていました。

 

ーーーー松本市よりさらに北、安曇野市に行くと、また変わりますか?

安曇野は「大人」というか、そういう雰囲気がします。
長野市のようにちょっと都会的な感じじゃない。
建物が少ないし、お店も広く感じます。けど「田舎」という言葉とも違うし、松本の「歴史ある町」という感じでもない。
「インスタとかも熱心にはやらないよ」というか、そういう雰囲気があるんです。
たとえば、安曇野の自然の中にあるオリカカフェさんなんかは、子どもとペットはNGです。

 

ーーーカフェでそれは珍しいですね。

だからこそ、そこには「上質な時間」というものがあります。
そもそも、コーヒーとかカフェって、子どもはそれほど好きではないと思うんです。
その本質的なところというか、「単なるおしゃれ」ってだけじゃない感覚が素晴らしかったです。本来の田舎というか、静かな「大人の休憩所」という感じです。

 

ーーー幼稚園で先生をしていたRYOTAさんだから分かる感覚かもしれませんね。子どもの世界と大人の世界の差みたいなものでしょうか?

子どもの世界っていうのは確実にありますよね。
4歳や5歳の子どもは、親とか先生とかに知られたくない「子どもの世界」で遊んでいます。
たとえば、ある男の子たちが「キャンプごっこ」をしていたんです。実際にキャンプを体験していたのは一人だけなのですが、みんなでアイデアを出している。
「たき火って何?」とか話している子もいるんですが(笑)、ある子どもは「お皿がないと駄目だよ」と言ったりしていていました。邪魔しないように、ある程度離れていたところで見ていたのですが、あの子たちの中では、おそらく旅に出ていたんだと思いますよ。

 

ーーー「遠くまで行くだけ」が旅じゃないんですね。

そう思います。カフェを巡ると、旅のエッセンスがつまっている感じがします。
古民家カフェで「別世界を体験する」感じも得られますし、クリームソーダを飲むと「子どものころに戻る旅に出た」ような気もします。
僕にとってそれが楽しいんです。

 

[ GUEST ]
NAME : RYOTA
INSTAGRAM :@ryota1017r
AERIA : nagano

[ INTERVIEWER / WRITER ]
NAME:有山千春
AREA : tokyo
JOB : free lance writer
PROFILE:制作会社、出版社を経て2011年よりフリー。主に週刊誌、月刊誌、書籍構成。行くなら最果てと、猥雑な小路。

 

 

小さなひとり旅にでよう。

馴れ親しんだ日々の暮らし、
慌しい日常から離れ、
少しだけ自分の時間を。

通勤の車窓から見えていた海岸線
いつか読もうと埃をかぶった小説たち
もう何年も行かなくなった映画館

いつもより少しだけ遠くへ。

日常から旅先でも。
軽量な一重仕立ての
フリース。

一重仕立てのフリース生地は、非常に軽量で手入れもしやすい為、日常的にご着用いただけます。
襟はハイネックに。襟は折り曲げたり、そのまま立てたり、クシャッと倒してみたりとお好みの雰囲気で合わせてみてください。襟を立てたままジャケットと合わせれば、マフラー要らずで暖かくお過ごしいただけます。

lineup
  • ¥13,200- (tax included)

  • ¥13,200- (tax included)

  • ¥13,200- (tax included)

動きやすさと
シルエットの美しさ。

裾にかけてテーパードするシルエットで、膨らみのある生地を使用しながらもすっきりとした雰囲気に仕上げました。
膝にはダーツを施す事で立ち座りの動作での生地の突っ張りや伸びを少なくし、生地が長持ちする仕様になっています。裾にはスリットを施し、重たい印象を取り除きました。
股下の部分は、ガゼットクロッチを施し、トップスと同様に嵩張りを防ぐために別布に。艶のあるナイロン生地の異素材合わせを、アクセントとしてもお楽しみください。

lineup
  • ¥14,300- (tax included)

  • ¥14,300- (tax included)

  • ¥14,300- (tax included)

秋冬や、湿気の多い
梅雨時期など、
幅広いシーズンで。

合繊ながら、コットンのようなソフトな風合いとすぐれた速乾性が特徴の生地、『トルードライ®』を使用して作られたカットソーは、吸水速乾性・UVカット性・耐久性を備えており、日常着として快適に着用できます。
やや薄手でさらっとしたドライタッチな風合いを持つニット素材は、これからの秋冬の季節や、春先、湿気の多い梅雨時期など、幅広いシーズンでご着用いただけます。

lineup
  • ¥11,550- (tax included)

  • ¥11,550- (tax included)

  • ¥11,550- (tax included)

防寒性とデザインの
バランスを意識。

両サイドにジップを配し、スリット仕様に。ジップの開閉で、レイヤードなどさまざまな着方をお楽しみいただけます。
長めのリブにはサムホールを取り付け、防寒にも配慮したデザインに。メンズでも十分に着用できるサイズ感に仕上げています。

lineup
  • ¥13,200- (tax included)

  • ¥13,200- (tax included)

細部のシルエット
に拘った一枚。

otiiのオリジナルスウェットをアレンジした21AWの新作アイテムです。
襟のリブ部分をモックネック仕様に。長めの袖リブはスリットを入れて袖を折ったり捲ったりしやすく改良しました。モックネック 、裾リブ共に角度や配置位置に拘った一枚です。

lineup
  • ¥13,200- (tax included)